新着情報

ーGaN熱電変換素子の開発ー 電子科学研究所の太田教授との共同研究によりGaNへテロ構造を利用した新しい熱電変換デバイスを開発し、従来の熱電変換材料の数倍の出力因子を実現しました。

 量子結晶フォトニクス研究室の橋詰教授と金木奨太君(M2)は、電子科学研究所の太田教授との共同研究により、絶縁ゲート型AlGaN/GaNデバイスが優れ...

続きを読む

集積電子デバイス研究室・M2千葉康平君がMRS fall meeting 2017 Symposium Best Poster Awardを受賞しました!

本賞は、MRS fall meeting 2017のシンポジウムNM03 (Progress in Developing and Applicatio...

続きを読む

量子知能デバイス研究室・M1稲田一稀君が平成29年電子情報通信学会電子デバイス研究会論文発表奨励賞を受賞しました!

量子知能デバイス研究室・稲田一稀君(M1)が「非線形素子ネットワークを用いた表面筋電検出技術におけるユーザー適応パラメータ最適化機能の実装」で平成29...

続きを読む

H28年度研究業績および自己点検評価報告の更新

H27年度研究業績および自己点検評価報告を更新しました...

続きを読む

【Press Release】邪魔者ノイズを一分子計測に利用 (量子知能デバイス・葛西教授)

量子知能デバイス・葛西誠也教授と大阪大学との共同研究がプレスリリースされました。 邪魔者ノイズを一分子計測に利用 ―"自然界の揺らぎ"を利用した生体模...

続きを読む

集積電子デバイス研究室・冨岡克広准教授が船井学術賞を受賞しました!

集積電子デバイス研究室の冨岡克広准教授が平成28年度(2016年度)船井学術賞を受賞しました。  船井学術賞は、情報技術、情報科学に関する研究について...

続きを読む

JJAP誌「Spotlights 2016」に選出された量子結晶フォトニクス研究室・小平竜太郎 君(博士1年)の論文が、 APEX/JJAP誌「Highlights of 2016」に選出され、HPに掲載されました!

JJAP誌「Spotlights 2016」に選出された量子結晶フォトニクス研究室・小平竜太郎 君(博士1年)の論文が、APEX/JJAP誌「High...

続きを読む

前センター長の福井孝志名誉教授が第7回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤崎勇賞)を受賞されました!

化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞)は,赤﨑勇氏が 2009 年京都賞を受賞された際の賞金の一部を基金として 設立されました.本賞は,化合物...

続きを読む

RCIQE共催セミナーのご案内(2017年2月21日(火) 15:30-17:00)

日時: 2017年2月21日(火) 15:30-17:00場所: 情報科学研究科 1F A12 講演題目: 原子・分子の空間選択性が生み出す単結晶酸化...

続きを読む

2017年RCIQE共催セミナーのご案内(2017年1月19日(木) 14:45-16:15)

日時: 2017年1月19日(木) 14:45-16:15場所: 情報科学研究科 1F A11 講演題目: 半導体ソリューションが実現する将来と企業が...

続きを読む

  • ワークショップ&セミナー
  • 配属希望の学生のみなさんへ
  • 教員・研究員の公募

Page Top